フィラリアとは? | |||
フィラリア症(犬糸条虫症)とは、蚊の媒介によって犬の心臓や肺動脈に白く細 長いそうめん状の虫が寄生する病気です。 外で飼われている犬は感染率が高いですが、家の中でも十分に 感染率があり 犬の死亡原因の上位をしめている病気なのでしっ かり予防しましょう。 |
|||
〈症状〉 | |||
・咳をする ・食欲がなくなり、痩せてくる ・運動をしたがらない、散歩に行きたがらない ・貧血がおこる ・腹水がたまる ・血尿が出る このような症状があらわれます。 |
|||
〈予防〉 | |||
フィラリアの予防を始める前に検査が必要になります。この検査では、血液を少し採ってフィラリアに感染していないかを調べて感染がなければ予防を始めていきます。 予防期間としては、基本的に蚊が出てきはじめた時期から蚊がいなくなった1ヵ月後までとなり、一般的には4〜5月の終わりぐらいから11月の終わりまでとなっています。 |
|||
ノミ・ダニとは? | |||
痒みやアレルギー・脱毛を引き起こすだけでなく怖い病気を媒介することがあります。また、室内飼いの犬や猫であっても人によって成虫が持ち込まれることや散歩中に寄生することがあり、すでにノミやダニが寄生している場合には成虫だけを駆除しても動物の寝床やカーペット・畳の中には卵や幼虫がひそんでいて寄生を繰り返す原因となるのでしっかり予防しましょう。 | |||
〈ノミによる病害〉 | |||
ノミの吸血によって唾液成分が体内に入ることでアレルギー反応を起こし、激しい痒みや湿疹・脱毛などの症状や、多数寄生した場合には吸血による貧血を起こすこともあります。また、ノミを食べることによって瓜実条虫に感染し下痢や嘔吐などの症状を起こしたりします。 | |||
〈ダニによる病害〉 | |||
ダニの吸血によって、その部位に炎症が生じて痒みを引き起こしたり吸血量が多いと貧血を起こすことがあります。また、バべシア症やモバルトネラ症などの貧血や食欲不振・発熱の症状を引き起こすなど命にかかわる感染症を媒介することもあります。 | |||
〈予防〉 | |||
ノミ・ダニの予防には、滴下薬を投与します。 投与時の注意として、滴下薬は皮脂を介して成分が全身に拡散するようになっているので使用前の2〜3日及び使用後の2〜3日は、シャンプーなど濡れたりしないようにしてください。また、犬がなめたりできない首の後ろの毛をかきわけて地肌に直接滴下します。 予防としては、約1ヵ月に1回投与してあげましょう。 |